株式会社ペコIPMパイロット

  • IPM(総合的病害虫管理)ならペコIPMパイロットへ
  • モデル作成
  • データ解析
  • 天敵数の計算
  • ペコのra法
  • 土着天敵タバコカスミカメ
  • プライシング
    • コンサル&アナリシス
  • 受託実績
  • 会社概要
  • お問い合わせ

受託実績

印刷用PDFはこちら

根絶事業を支援するためのカンキツグリーニング病感染拡大モデルの構築

農林水産省委託事業「平成23年度新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業;グリーニング病根絶事業を支援する高精度診断・最少薬剤使用・統計的手法の開発」の中課題として、この虫媒伝染病の感染拡大モデルを構築しました。

依頼者:農林水産省
納期:2012年3月、2013年3月(継続)
提出:報告書大部

スケトウダラの遺伝的多様性解析事前提案

2012年、東日本大震災後のスケトウダラ三陸沖個体群と、1998年に北海道噴火湾で採集されたスケトウダラ個体群(O’Reilly et al., 2004) の遺伝的多様性を比較するため、集団遺伝学的なパラメータの詳細な検討を行いました。有望なパラメータについて解説を作成し、比較のための統計手法の提案を行ないました。

依頼者:独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
納期:2012年10月
提出:報告書22ppおよび参考資料

カンキツグリーニング病根絶に向けた統計モデルの構築 ~感染樹密度を推定するための手法検討1

徳之島におけるカンキツグリーニング病発生の実情に対応するため,地域区分(発生地域,発生警戒地域,経済栽培園,山林部など)を検討し、その地域区分毎における統計モデルの概略を検討しました。また,このモデルを作成するために必要な調査法を検討し,次年度以降に統計モデルを作成する前の基礎資料としました。

依頼者:鹿児島県
納期:2013年3月
提出:報告書22pp

イモゾウムシ侵入警戒調査におけるサツマイモ圃場でのサンプリング手法の策定

鹿児島県指宿市に侵入したイモゾウムシは、緊急防除によって終息しました。発生地に隣接する開聞地区では、毎年、サツマイモ圃場における侵入警戒調査を行なっています。ペコでは、シナリオを用いたリスク管理法を提案するとともに、ベイズ法による「1回調査後の既侵入リスク」を算定する式(カイモン・モデル)を開発しました。

依頼者:鹿児島県病害虫防除所
納期:2011年9月
提出:報告書20pp

▲ページの先頭へ
株式会社ペコIPMパイロット
〒860-0004 熊本市中央区新町4丁目4番7号
tel 096-327-9173
fax 096-223-8116
受付時間:火曜日~土曜日 午前10時より午後5時(土曜午前12時)まで

Copyright©2013 株式会社ペコIPMパイロット All Rights Reserved.